どうも皆さんこんにちは。ぐりです。
突然ですが皆さんストレス溜まってますか?溜まってますよね、たぶん今の時代にストレスがない人なんて、いないと思います。
強いてストレスと無縁な人を挙げるなら、私の父くらいですかね。犬の散歩で森に行ったら犬に置き去りにされて、犬が先に帰って来たという(笑)
「メイ(犬の名前)に姥捨て山へ捨てられかけたよ」と、微笑みながら話してくれました。私でも言葉を飲み込んでしまうブラックジョークを、自らぶっ込んでいくスタイルはさすが私の父。いじられる事に人生をかけてる私の性格はこの人の血を受け継いだんだなと納得しました。
さて今回は全員が私の父のように生きる訳にもいかないと思うので、超お手軽にできるストレス解消法を3つご紹介します。どれもハードルが低く、気軽に試せますので良かったらどうぞ。
今回の参考文献はこちら
①ボディスキャン
これはストレス対処法というよりは、「ストレスによる体の異変に気づいてる?」という事を調べる方法です。毎日ストレスに晒されてばかりであったり、「ストレスなんて、自分自身の弱さだ!気合いだ!!」なんてやばい感じの人は、体の異変に気づかずに胃潰瘍になったり、もっと重い心の病気になったりしちゃいますよ。
そうならないための体の異変の確認と予防をするというのが、ボディスキャンなのです。
ざっくりと説明すると以下の手順となります。
1.まずはリラックスした状態で、仰向けに寝る。
2.その状態で自分の体をCTスキャンにかけてるとイメージする。
まずは頭のスキャンから。
・眉間にしわがよっていないか
・アゴ(または奥歯)に力が入っていないか
もし入っているようであればその部分を意識的に脱力してする。
3.続いて上半身のスキャン。
・肩の力は抜けているか
・腕に緊張感は無いか
・腰に不快感は無いか
頭と同様に力んでいる部分があったら、意識的に脱力する。
4.最後に下半身のスキャン
・太ももやふくらはぎに圧迫感は無いか
・つま先を丸めていないか
今までと同じように違和感のある部分を、意識的に脱力する。
2~4番を病院のCTスキャンを思い浮かべながらやってみて下さい。私の場合つま先がいつも丸まっていた事に、これをやって気づきました。そこを意識して脱力するよう心がけていると、不思議と以前よりもリラックスした状態で仕事ができるようになりました。
緊張している場所は人それぞれだと思いますので、皆さんも是非取り入れてみて下さい。
②観葉植物
続いてのストレス解消法は観葉植物です。なんでも人間には「バイオフィリア」と言って、人間の脳には大自然とのふれあいを求める欲望が備わっているそうですよ。
この欲望を満たしてあげるだけででも、ストレスは大幅に減少するそうです。
そこで最もお手軽に自然を取り入れられる手段が、観葉植物なのです。私も数ヶ月前に観葉植物を2種類購入したのですが、育ててみて私が思う観葉植物の良いところは、
- 空気が綺麗になる(気がする)
- 母性が生まれる(笑)
ですかね。「なんだそりゃ」って話ですけど、たぶん空気は実際に綺麗になってるんじゃないですか。何せ酸素を生み出してくれますからね。私が育てているポトスには、ホルムアルデヒド 等の有機化合物を吸い取る効果も認められているそうですよ。シックハウスでお悩みの方にもおすすめです。
そして母性(笑)!出張等で数日家を空けると、もう気になって仕方ないんですよ我が家の植物たちが。帰って来たときにいの一番に確認するのがポトスとカジュマルの状態で、根っこがカサカサに乾いていたら「ごめんね~」と贖罪しながら水やりをするのが、出張帰りのルーティーンになってます。
ただ、こういう話は職場では控えることをおすすめします。大体リアクションが
「課長、自然が好きなんですね(白目)」
「はっはっは、おまえも植物以外にも興味を持たないとな(迫真)」
「いいんですよ課長、ボクは課長がそばにいてくれるだけでいいんです(錯乱)」
となりますよ。3人目、おまえは俺の彼女か(笑)。
・・・まあ皆さんが築き上げてきた職場でのコミュニティーがおかしくなったら、折角のストレス解消も意味がなくなるので、あくまで会話の流れで話す程度に留めておきましょう。
それはさておき、実際の研究結果で挙げられている効果は以下の通り。
- 毎日の疲労感やストレスの軽減
- 頭痛や咳、肌の乾燥等の身体的問題の改善
ストレスが減るお陰で、病気にもかかりにくくなるんですね。3千円~
5千円で購入できるので、非常にコスパの高いストレス対策だとは思います。
③フライオンザウォール
何かエヴァンゲリオンのエンディングテーマみたいな名前ですが違います(笑)。お手軽度からいったら、今回の中では一番のおすすめです。これは
・何か嫌な事が起きたら、自分の事を「壁に止まったハエ」だと想像してみる
これだけです。「へっ?」って話ですよね。もう少し詳しくお話しします。
例えば職場で部下が自分の意図する事を全然違うことを行っていたり、上司の指示が目茶苦茶でイライラしてるとしますよね。そんな自分の状況を「壁に止まったハエ」になったつもりで、あなた自身を眺めて見るんです。たったこれだけです。
自分をハエだと思うと~別にドMになれって事ではなく(笑)~、不思議と怒りやストレスが収まるんです。これは何故かというと、そう思うことで現実に起きていることや今の感情に距離を置くことができる為だそうです。「情緒安定性」と自分を俯瞰して認識できる「客観性」は密接な関わりがありますからね。
ハエの視点で自身を眺めて見る事で、イライラしたり悲しんでいる自分が、「何かあの人無駄なことしてるなー」とハエさんの視点で、超他人事で見れるのです。
まとめ
以上3つのストレス解消法をご紹介させて頂きました。いかがでしたか?
現実に起きた不慮の出来事は、もうどうする事もできません。でもそれによって沸き起こる自分の感情はコントロールできますよね。現実に降りかかるストレスが「第一の矢」だとしたら、それによって自身が感じるイライラや悲しみは「第二の矢」です。毎回嫌な事がある度に二本の矢を受ける人と、一本の矢で回避できる人とでは、人生の満足度に大きな差が出てくると思うんですよね。
ストレス解消法の引き出しは多ければ多いほど第二の矢は避けられます。今回はとにかく「お手軽にできる」という部分に重きを置いて紹介いたしましたが、もっと根本的解決に繋がるストレス解消法も一応心得ておりますので、その内ご紹介したいと思います。ではまたお会いしましょう!