どうも皆さんこんにちは、ぐりです。
GWも終わりようやく平常運転ですね。史上初の10連休を満喫した方も沢山いらっしゃると思います。
私も4連休ですが満喫させて頂き、気持ちも新たに取り組みたい訳ですが・・・
ぶっちゃけた話、長い休み明けって集中できます?
「サザエさん症候群」なんて言葉があるように、やっぱり休み明けの職場や学校というのは、モティベーションを維持するのが非常に難しいようです。
もし休み明けの憂鬱でお悩みの方がいらっしゃったら、是非おすすめしたいラッキーアイテムがあります。やっぱりパワーストーンというかお守り的なものって大事ですからね。ではご紹介します、今ならなんと金利・手数料はジャパネットぐりが負担いたします!!(笑)
嘘です!嘘、嘘!ごめんなさい悪ふざけが過ぎました。「不適切ブログ」とか言って通報しないで下さい(懇願)
・・・と言うわけで今回は集中力や気力が出てこないときにサクッと回復できる「やくそう」的な方法を3つお伝えします。正確には憂鬱な気分への特効薬1つと、やる気スイッチを簡単に入れる方法2つですかね。全部仕事中でも出来るものなので、是非職場で活用して下さい。
今回の参考文献はこちら
①コンフォートカード
最初にご紹介するのは憂鬱やネガティブ感情への特効薬として効果のある、今度こそ本当のラッキーアイテムです(笑)。
本当のやり方はもう少しきちんとした手順があるのですが、私が実際に試して効果てきめんだった簡略バージョンをご紹介いたします。
- 自分のコンプレックスや、仕事・人間関係で失敗したことを書き出してみる。「俺って思いやりがないな」「何かハゲてきたな」等。
- そのセリフを大好きな親友や彼氏・彼女・配偶者がつぶやいたとして、やさしく慰めてあげるつもりのセリフを書く。「そんな事無いよ、君の笑顔に何度救われたことか」「髪の毛なんて別にいいじゃん、君の勝負ポイントは中身なんだから」等。
- その慰めの言葉をきれいな字で書いて、財布に入れておいたり机の引き出しにしまっておく。集中力が途切れたり、嫌な事があったときにその紙を見る。
これだけです。ポイントは2番のセリフを書いているときに、どんな気持ちで書いていたか鮮明に覚えておき、カードを見るときはその言葉とセットで書いた時の感情を思い出しながら見て下さい。自分で自分を慰めたりする事って案外無いものなので、「こんな俺でもいいんだな」っていう自己肯定感と「よし、もうちょっとだけ頑張ろう!」ってポジティブ感情がきっと芽生えますよ。
注意点はただ一点。如何に自分の為とは言え、人に見つかったら掛け値なしで恥ずかしいので(笑)こっそりやりましょうね。
②運動
想像がつくとは思いますが、運動はストレス解消から集中力アップまであらゆる問題解決をしてくれる最強のメソッドです。ただここで問題なのは「仕事中にどんな運動をすればいいの?」っていう事ですよね。科学の世界では集中力アップやストレス軽減に適した様々な運動を研究しておりますが、特に良いのは
・木登り
が最強だそうです。という訳で皆さん、仕事で集中力が切れたときはおもむろにオフィスの壁をよじ登ったり、突如ふらっと森にでかけて木登りを・・・
ちょっと待ったあ!👊※不適切ブログ通報をしようとした方の手を掴んでます
すみません💦また冗談が過ぎてしまいましたが、通報するにはまだ早いですよ。オフィスでは確かにできないですよね。でも上記の2つの運動のもたらすポジティブ効果の大きさは本当でございます。
それでは改めて話を続けますが、オフィスで最も手軽に出来る運動ならば、個人的に「スクワット」をおすすめします。要は集中力が切れている原因をしっかり理解すれば良いのです。
長時間座っていれば足への血流が悪くなる=脳への血流も悪くなるのです。
足に効率良く血流を促し、第二の心臓と言われるふくらはぎを刺激してくれる最適な運動と言えばやはりスクワットではないでしょうか。
トイレに行くふりをしつつ空き室にフラッと入って(笑)、4~5回でも良いのでやって見て下さい。頭のもやがすっきり消えてるので、是非お試しあれ。
③具体性を補う
「とりあえずコンフォートカードでメンタルを整えて、頭の中のもやっとした疲れもスクワットで解消した。でもこの仕事なんかやる気出ないんだよな~」という皆さんに最後の秘策をお届けします。もし今目の前にしている仕事に対してモティベーションというかやる気が出ないのであれば、それはやる気が無い訳ではないのです。具体性がないのです。
人は次にやる行動が明確であればある程に行動力がアップします。なので集中力アップの最後のステップは、「目の前のタスクをメチャメチャ細かく分けて具体性を補う」です!
例えば「自分の部署の年度計画を作る」なんて仕事があったら・・・
- ボールペンを取り出す
- 去年の実績データを〇〇さんからメールでもらう
- もらったらお礼のメールを返す
- メールから添付ファイルをダウンロード
- 「平成30年度」の部分を「令和元年度」に変更
・・・なんてレベルでいいんです。とにかく細かく細かくやるべき事をノートに記して、それができる度に「OK!」とか「GOOD!」とか書いておきましょう。断言しますがその手間を惜しんで「ほげーっ(笑)」とネットサーフィンしてるよりも、100倍捗ります。
自分自身の仕事が「前に進んでいる」という達成感を感じれるかどうかが、集中力持続の肝になりますからね。上述程度のタスクを一日20項目も作ればそれなりに仕事も進むし、それが5日も継続されれば年度計画くらいならきっと完成するでしょう。
その辺りをもう少し細かく書いた記事を以前書いたので、良かったら読んでみて下さい。
④最後に
いかがでしたでしょうか。今回特に意識した点として、
- 明日からすぐにでも出来る
- 目立たずに出来る
- 準備が殆どいらない※コンフォートカードは少しだけ必要ですが・・・
この3点を満たすメソッドを紹介したいな、と考えてました。GWを楽しんだ方も私のように「ほげええええ」っとしていた方も、休み明けは一日集中して仕事をして
「あいつ何か変わったな」
「〇〇さんかっこいい、つきあって!キャッ♥(重度の妄想)」
なんて言われてスタートを切りたいものですよね。
まあ後者を期待してる私は「焦ることはないです。ゆっくり治療しましょう!」ってお医者様からも励まされてます(ガチのコンフォートカード)。
そんな冗談はさておき、良い仕事始めとなるよう、お互い明日から仕事頑張りましょう!