どうも皆さんこんにちは、ぐりです。
うちの会社も新入社員が入って早1ヶ月が経ちました。今のところは皆元気そうにやっているようですが、全く油断はできないです。何故かと言えばやつが鎌首をもたげて、かわいい新入社員を襲ってくるからです。
賢明な皆さんは、こやつの正体が何なのかもう分かりますね。そうです奴の名は
この時期辺りから休職してしまう子や、残念ながら退職となってしまった新入社員も過去にはおりました。ストレスの解消方法なんて沢山あるんですけどね。
私の個人的なストレス解消法はグーグルアースでエベレストの頂上付近とか、誰も登ったことの無いすっごい岩壁とかを見る事です。人類が何百年もかけてたどり着いた難攻不落の場所にわずか数秒で行くという、神にでもなったかのような全能感は最高っすよ、ぐふふふ(完全に五月病)
新入社員や春から新しい環境で働いている方々がこんな大人にならないように(笑)、今回は五月病になりやすい人の特徴を〇×で調べたいと思います。
もしその特徴に当てはまったとしても大丈夫。その人は自分の本当の長所を活かせていないだけですからね。五月病になりやすい方の隠された力をお話ししますので、ご自身のHP回復と、もし新しい部下を持って「大丈夫かなこの子」なんて悩んでる方がいたら、モティベーションのかけ方の一つとして活用して下さい。
今回の参考文献はこちら
①あなたは外向型?内向型?
いきなり結論から言ってしまいます。
この時期に五月病にかかりやすい人は内向的傾向が強い方です。では皆さんが内向型か外向型か簡単な質問をしますので〇×で答えて下さいね。
- グループより一対一の会話が好き
- 自分を表現するなら言葉よりも文章
- 一人でいる時間を楽しめる
- 地位や名誉というものに周囲の人ほど拘りは無い
- 興味ある話はとことん饒舌だが、世間話的な会話は早く終えてほしい
- 聞き上手
- 大きなリスクは冒さない
- 邪魔されずに没頭できる仕事が好き
- 誕生日は気の合う少人数で祝いたい
- 物静か、落ち着いている、とよく言われる
- 仕事は終わるまで他人に見せない
- 他人との衝突は嫌い
- 一人での作業が最も自分の力を発揮できると思う
- 考えてから話す傾向がある
- 楽しい体験だったとしても、外出から戻ってきたときにはHPが0
- 着信を取るのが億劫で留守電に回すことがある
- 忙しすぎる週末を選ぶくらいなら何も無い週末を選ぶ
- 複数の仕事を同時並行で行うのが、周囲の人よりも苦手
- 集中するのは簡単な事である
- セミナーはグループディスカッションより講義形式が良い
・・・とまあざっくり20問出させて頂きました。これ〇が多い人ほど内向型傾向が強いという事になります。ちなみに私は〇が13個、「やや内向型」といった所でしょうか。皆さんはどうでしたか?
単純に言えば×が多い人ほど外交型という事になりますね。そして世間ではとかく「内向的よりも外交的であれ」と洗脳教育されます。
成功するには大胆でなければならない。幸せになるには社交的で無ければならない。会話の多い人は少ない人よりも賢く、人に興味を持っている情のある人間と評される(そんな科学的根拠は全く無いにもかかわらず)。・・・私達は外向型の人間を理想とする価値観の中で暮らしているのです。
②五月病になるまでの負のスパイラル
それでは今から内向型の人達がこの時期に精神的に参ってしまう流れを、簡単にご説明します。
「もっとコミュニケーションをとりなさい」
「分からないならなんで聞きにこないんだ」
「〇〇君は君の同期なのに、もう先輩と食事に行ったりしてるぞ。君ももっと人と関わりを持たなきゃな」
なんてボディーブローをコツコツと食らって蓄積された状態でGWに突入。
↓
休みに入っても仕事での人間関係が気になって休みを堪能できない。寝る時間も増えはするけど、睡眠の質が著しく悪いので逆に休み中に体調を崩す。
↓
最悪のコンディションでGW後の仕事始め。同期の仲間達はしっかり休みを楽しみ、先輩達との会話も弾んでいる状態を見て自己嫌悪。そうなると仕事中も先輩からの扱いが全く違ってしまい、プライベートでも仕事でも同期と差が開く一方で仕事に行くのが嫌になってしまう。
これが五月病発症までのメカニズムです。これって本当に不幸な事ですよね。
ゴッホのひまわり、ダーウィンの進化論、相対性理論、パソコンの誕生等々、偉大なアイデアや発明は、自分の内的世界に耳を傾け、そこから隠された宝を見つけられた物静かで思索的な人々によって創造されてきたと言うのに・・・
上述した20の質問で〇だらけだった人、五月病に今にもかかりそうな人、あなたは実はこんな人なんですよ。
③内向型人間の本当の力
内向型の人にはこんな特徴があります。
- 持続力や問題を解決するためのねばり強さ
- 思いがけない危険を避ける明敏さ
- 財産や社会的地位といった表面的なものに対する執着がない
- 仕事への最大のモティベーションは、自分自身の持てる力を最大限に活用して更なる高みを目指す事
- 目先の報酬より長期的展望の利益を優先する
要はあなたは凄いストイックなんですよ。特に
「目先の報酬に動かされない」
「自分を律する事ができる」
この性質は長い社会人生活の中であなたにとって最大の武器となる筈。この特性は誰もが持っているわけでは無いのです。人生なんてどんなに途中で栄華を極めても、今際の際で後悔せずに死ねるかどうかですよ・・・たぶん。
あなたは後悔せずに生きていける二大特性を既に兼ね備えてる事を、もっと誇りに思うべきなのです。「吉😑ひとみ、CHA😑E&😑鳥のどっちか」みたいには何があってもならないでしょ?お口チャックした方がいいですか?
内向型の人が肝に銘じなければいけないのは、いつも自分らしくしている事です。周りに流されて「私もあの人と同じように振る舞わなければ」 なんて焦る必要は全く無いのです。
④最後に
いかがでしたでしょうか。これ③の部分は原文を若干分かりやすくして、ほぼそのまま伝えようと思ったんですが、なんかマジで占いの慰めトークみたいになっちゃうんですよ。考え抜いた末に箇条書きと若干毒舌を交えて(笑)、占いテイストを消しました。
冒頭で紹介した今回の参考文献、実はまだきちんとは読み切れてはいないのですが、久々に大当たりを引いた予感がします。あまりに面白かったので、読み切る前に記事にしちゃいましたが、この「内向型、外向型」の特性は性格というよりは、遺伝的要素が圧倒的に高いんですって。
だから外向型の人も内向型の人も無理にキャラを変えるよりは、各々の長所を活かして伸び伸び生きていった方が、楽しく過ごせると思いますよ。
ではまたお会いしましょう。ぐりでした!