どうも皆さんこんにちはぐりです。
いや~やばいっすねこの暑さ!私は基本ネガティブなので「熱い=ストレス溜まる」人間なのですが、ブログを初めてみてようやくツイッターとかで馬鹿な言葉や動画を垂れ流す阿呆共の気持ちが分かるようになりました。
これ「王様の耳は~」の森の穴だ!不思議と気持ちが整理されて、ブログやる前よりも本業の生産性も上がってますもん。
あの童話との唯一の違いは、穴っぽこが全世界に筒抜けというだけですが(笑)
副業とか関係なしに、気持ちの整理と「言葉を最低限選ぶ」勉強の為にもブログは皆さんにもおすすめしたいですね。
さて今回は、結構人気の高いストレス解消シリーズです。いつも「スクワット」とか「自分への慰めカードを作る」とか、間接的なストレスホルモンを抑制する方法を紹介しているので、もっと直接的な思考法をご紹介します。テーマはこちら
『君が、まさに、ストレスに遭遇したら!』
初代ジョジョがディオを泣くまで殴り続けるシーンを思い浮かべながらテーマを決めました(わかりづらっ)
ストレス的な出来事や言動の直撃弾を受けてしまったら、どういう気持ちの整理で襲い来るストレスを押さえ込むか。私が長年の社会人生活で培った方法3つをお伝えします。一つ一つは突飛ですが、根本の部分では科学的にストレス抑制の根拠があるので、安心して使って下さい。
①憐憫の情
特に身近で働いている人ならば、これが一番有効だと思います。何が良いって、誰にも被害を与えない所が素晴らしい!でも哀れまれてる本人は何となくそういう気配に気づいて、結構イライラしてるでしょうけどね(笑)。
こんな感じで想像してみて下さい。
あー、この人「学校回りに行く」って言っていっつもサボってるし、それがもう部内ですっかりばれてるし、社長におねだりして引っ張り出した金で雇ったコンサルや業者としかコミュニケーション取れないし、すっかり「内集団バイアス」※『俺のグループがマジ最強、つまり俺最強』理論の事です(笑)にとらわれて、いや本当は自分の無力さを分かってるのに、これからずっと人のマウントを取ることだけに命をかけて生きていくんだろうなー
可哀相に
・・・という具合にディスるだけディスって、最後にたった一言「可哀相に」とつけるだけで、あら不思議
「いいだろう!今度は木っ端微塵にしてやる 、あの地球人のように!!! 」とフリーザから挑発された金髪どMサイコ野郎ばりに怒りMAXだったあなたの心が、マザーテレサのように慈悲の心で満ちあふれてくるのです。
ち、ちなみに上述の憐憫の情はあくまで「例えば」ですからね!リアリティーがあるとしたら、私の文章力がちょっとは上がったのでしょう(滝のような汗)
何かおちゃらけた感じで書いてしまいましたが、心理学的にも憐憫の情を持つことで、メタ視点で自分の状況を捉えられるそうなので、試してみて下さい。
②もし迎合してたら・・・
基本的にあなたに強烈なストレスを与えてくる人であれば、
- 絶対的に気が合わない
- あなたへの強烈な嫉妬
- 相手が未熟すぎる、人格も技術も
このどれかです。ですがもし1番ならば歩み寄る余地は十分あります。これは3番の裏返しで、あなた自身の心に偏りがありすぎるのかもしれませんからね。それを調べるには以前記事にした「思考の記録化」が良いと思います。瞑想とかも良いですね、慣れてくると本当に素の自分が見えてきますよ。
自分の思考の偏りを見つけたり素直になるのに役立ちそうな記事を貼っておきます。
・・・とはいえ2番と3番は相手の課題なので最早どうする事もできませんよね。そういう時は仮想してみるのです
「もしあいつの言うとおりに動いてたらどうなってたのだろう」と。
それであなたが救われる未来があるのならば、はっきり言ってあなたが悪い。もっと自分にも否がある所を認めなくちゃですね。ではここでも例を上げて想像してみましょう。
もしあの人の言うとおりにしてたら、きっとあの人は「こいつは俺の仲間だ」って〇〇組に入閣確定なんだろうな・・・。少なくとも会社での居心地はちょっとは良くなるかな。でもこれからは業者の金を使った食事会に強制参加だし、社長におねだりしてコンサル会社との年間契約を結んで、そのマージンを業者から頂く手配の手伝いをしたり、使っちゃいけない金を使って〇〇組一同で温泉旅行に行ったり・・・。でもそういうの部下には全部丸わかりだから、手塩にかけて育ててきた部下は100%辞めるよな、目一杯俺を軽蔑して・・・
うん、クソったれな未来しかない!
もしあなたのストレッサーがこんな人であれば、あなたの対応はベストじゃないとしてもワーストじゃないんですよ。それをもっと誇りましょう!
ちなみに上述の例は本当に私の会社とは何の関係もないですからね!別にツンデレじゃないですよ(笑)。
ご想像にお任せしますフフッ・・・って言っておいた方が何か意味ありげな感じで良いですかね。
③この人は冷水シャワーなんだ・・・
なんだこの舐めた見出し?と思わないで下さい。これは私が編み出した今年一番ヒットしているストレス解消思考なのです(当社比)。
冷水シャワーって目茶苦茶身体に良いの知ってます?風邪の免疫はできるわ体脂肪の燃焼は促進されるわ抗酸化ホルモンが分泌されて老化予防に効くわで、良いことだらけです。えっ?だったらこれをもっと早く紹介しろって?
だって冷たいの俺嫌いっすもん( ゚Д゚)y─┛
・・・こんなわがままなおっさんは一先ず置いといて、「何か最近調子悪いな」って人は本当に良いらしいので、是非お試しあれ。
さて話を戻しますと、冷水シャワーって一瞬すごいストレスかかるじゃないですか、でもそれによってストレスや病気に対する神経システムの耐性が高まり、様々な免疫機能が活性化されるらしいですよ。
これってまさに職場のストレス解消に置き換えられませんか?人間はそもそも狩猟時代に外敵から身を守るために、短時間だけかかるストレスならばむしろアドレナリンがどばどば分泌されて、行動力や集中力が格段に上がる遺伝子が受け継がれているのです。冷水シャワーはその応用なのです。
だからあなたにとってのストレッサーから何らかの攻撃を受けたら
「ああ、冷水シャワーをありがとう」
と前向きに捉えて、そこから更に攻撃が続くようであれば「憐憫の情作戦」または「もし迎合したら作戦」に取りかかって下さい。一時的な刺激を与えてもらったので、そう思えば頭がキレッキレに冴えてますよ。いやホントに。
④最後に
いかがでしたでしょうか。今回の3選はもう少しきちんとした言葉で言うと、①は「メタ認知療法」、②は「拡大化、または過小評価バイアスの是正」、③は「ストレスを活用したマインドセット」と言います。「こういう事ですよ」と正しい文献を記事にしても良かったのですが、私も「冷水シャワー作戦」を使って
「あっ!この取り留めも無いストレスと実体験の解消法をブログのネタにすればいいじゃん!」
と閃いた訳です。お陰様で参考文献なしのノリだけで書き切れてしまいました(笑)
在宅ワークの方なら良く分かると思うのですが、丸一日ストレス0の生活って、逆に凄いストレスなんですよ。偏頭痛とかしてくるんですよ。
人間の脳はとてもデリケートなので、ちょっとでも刺激が強すぎたり全く無かったりすれば原因不明の頭痛に陥ります。そういう意味でも多少のストレスは人間に絶対必要なものなので、あなたに無慈悲にストレスを与えてくる人は、成長と集中力をもたらしてくれるありがた~い人なのです。「ありがたやありがたや」とあまり美味くない某家系ラーメン店の名前を連呼して「うわっこいつ気持ち悪っ!」と逆に怖れられましょう(笑)
これを活用して皆様の明日からの仕事が、平穏かつ良い事がいっぱいあるように願っております。ぐりでした。