どうも皆さんこんにちは、ぐりです。
私の近況ですが、最近は研修続きで本っっっ当に忙しいです。先日の新卒研修に続いて、今月新たに昇格した方達の研修も昨日行いました。
「そもそも人に何かを教えるほど俺何かしてきたっけ?」と思う所ももあるのですが、それを考えたら本当に何もできなくなってしまうので、『仕事は引き受けてやりきる事に意義がある精神』で、頂いた仕事は全部やらせてもらってます。
とはいうものの、実は今月中に社内報も作らなければいけないのですが、現段階で進捗状況は・・・まっしろしろすけです。「H😀NTER×HUN😀ER」状態です(笑)。
「だったらブログ書いてないで社内報作ればいいじゃん」って話なのですが、締め切り間際の漫画家はやたらツイッターの投稿数が増えると言いますし、個人的には優先順位はこっちの方がずっと上ですし(必死)
それにブログやってなかったら、今の人事部の状況には絶対耐えきれてないです。ほぼ100%「元人事部のブログ」としてお届けしてますからね。どっちが良かったのかは、片方の人生しか体験してないので分かりませんが、「継続の重要さ」はたぶん半年前よりは感じてる気がしなくも無きにしもあらずんば虎児を得ず※自信がないので錯乱中
社内報もここまできたら開き直って、文春砲ならぬ「社内砲」で社内の醜聞記事を載せまくる方が面白いんじゃ無いかと思ってます(笑)・・・いや笑えねーな
何にしても楽しみながら作りますよ。
・・・とまあ私のような小市民の人生にも、小市民なりの悩みは尽きない訳ですが、「リフレーミング」という、ものの見方を変える手法を知ってからは、結構前向きに物事を考えられるようになりました。(注)社内報の件は前向きとは言いません
リフレーミングについては、以前記事にしましたのでこちらもご参照下さい。
ここがシリアの紛争地域だったりしたら、リフレーミングもへったくれもないのですが、ここは24時間365日好きな時に好きなだけ飯が食える日本ですよ。
ここで「社会が悪い」だの「会社が悪い」だの言うだけ言って、何も行動しない人達っていかがなものなのか。ある意味ポジティブなんでしょうね、「俺は絶対悪くないもん!」ってね(笑)。
という訳で今回は、上手くいかない出来事に対してものの見方や発想を変える事で、前向きに取り組めるようになる効果的なリフレーミングの方法をご紹介したいと思います。
①瞑想
以前も少しだけ瞑想というかマインドフルネスについてのご紹介をしましたが、やっぱり瞑想の効果は凄いですよ。ちなみに前回の記事はこちらになりますので、ご参照下さい。
この記事では書ききれなかった、私の思う瞑想の効果や、私なりのやり方を今回はご紹介します。
まず私が思う瞑想の効果ですが結構ありますよ。以下の通りとなっています。
- 痩せる(毎朝便が出る)
- 頭の中がすっきりする+集中力がヤバい。会議の意見取りまとめとかやると、今まででは考えられない位、人の感情とか雰囲気とか、場の空気が読めるようになります。
- 自分でも気づいてなかった事に気づける。これは後述しますが、口論してしまった人の気持ちとか「実はこういう事を思ってたから、あんな事言ったんじゃないか。だったら俺もそれを慮って話の展開をすべきだったんじゃ・・・」とか、通常時では到底辿り着かない建設的な思考に辿り着けます。
- ぼーっと時間を過ごしてたら (*゚0゚)ハッ!「これはいかん」と我に返れる。ついつい隙あらばネットサーフィンしてしまう私ですが(もしかしたら読者の方も)、脇道にそれてる自分に気づけるようになります。
- 車の運転が疲れなくなる。これが正直一番驚いてます。たぶんメッチャ深い呼吸をするから、脳への血流がよくなってるんでしょうね。・・・すいませんこの辺の理由は適当です。
・・・とまあ、恐ろしいくらいの効用がある訳です。今回のタイトルで言えば3番がリフレーミングにあたる訳です。建設的な方向へものの見方を変えられるという意味では、やっぱり瞑想は凄いですね。
続きまして私なりではありますが、具体的な瞑想のやり方をご紹介したいと思います。
- 時間は毎朝30分
- 10秒息を吸って、20秒で息を吐ききる。吸うときはお腹を膨らまして息を取り入れ、吐くときはお腹を目一杯へこませて吐ききるイメージで。そうすると横隔膜がよく動くので、腸が刺激され毎朝カイベールCです(笑)。あと息を吸うのも吐くのも少しずつ。たぶん20秒も息を吐き続けてたら、息と一緒に昨日の夕食とか出てきて大変な事になります。少~しずつ10秒吸って超少~しずつ20秒吐くといいと思いますよ。
- 吸うのも吐くのも鼻からが基本。そして意識は鼻孔に集中。呼吸が鼻孔の奥を刺激してる事に集中するのが、一番呼吸に集中できます。
- 基本何も考えずに3番に集中する事が瞑想です。でも必ず「あいつムカつく」とか、何故かネガティブな事優先で色々浮かんできます(笑)。そしたら敢えて放っておきましょう。怒りを「流れ星」に見立てて、地上からネガティブな思考が流れてくのを見つめてるイメージがいいですね。
- ただし、その思考に飲まれて感情をあらわにしてる自分に気づいたら、「いかんいかん鼻孔の奥に集中」って感じで呼吸に集中しましょう。思考は放置プレイで良いので、それに対して腹を立てたり熱くなっている自分に気づいたら、呼吸に集中する事で「客観的に見れる自分」を鍛え上げるのです。
- そうしてると自分でも想像もしなかった解決策というか、「こういう考え方になればいいのか」って流れ星(思考)が出てくるので、それはスルーしないでつかみ取りましょう(すぐにメモを取って記録に残しておくって事です)。
- イライラやポジティブ感情が延々浮かび続けて「ああ、俺ってこんな色んな事考えてたんだな」って知らなかった自分に気づける、あっという間の30分だと思いますよ。
こんな感じですかね。
この場合6番はリフレーミングになります。いちいち数えていないですが、100~150位のネガティブな思考の中に、「こんな高尚な俺がいたのか」って位、すごい事考えてた自分に気づけるので、それに気づけたら瞑想中でも何でも一旦止めてすかさずメモしましょう。
それは本の受け売りでも、人から押しつけられた訳でもない純度100%の自分のオリジナルアイデアです。だからこそ説得力も最強なのですよ。自分を納得させられるのは自分だけですからね。
前の記事でも書きましたが、正直瞑想をやってるってカミングアウトするには抵抗があります。全然悪いことしてる訳じゃ無いのにね(笑)
でも上述したとおり、効果があまりにも大きいので、こんな駄ブログを読んでくれてる皆さんにはカミングアウトしておきます。冗談抜きで人生が変わるレベルの変化がおきると思いますので、是非お試しあれ。
②まとめ
はい、という事でまさかのまとめに入ります(笑)・・・てか、これ目次いらなかったな。
個人的には前編後編に分ける気など全くなかったのですが、ついつい熱く語っちゃいますね。でも悩みや迷いが多い人にはおすすめですよ瞑想は。私も人生迷走中ですから。
( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )ヒソヒソ
私も人生迷走中ですから※勢いで押し切るスタイル
さて今の駄ジャレ言葉遊びに【審議中】の読者様が多数と思いますが(笑)一旦話を戻します。ものの見方を変えるって「言うは易く行うは難し」な所がありますよね。
でも、これが出来るかどうかって、結構人生のターニングポイントになると思うんですよ。私自身ここ2~3ヶ月くらいで「会社辞めます」って喉元まで出かけた事が何度あったか・・・いや、本当は一回口にしてます(笑)。それ位今の自分の職場は紛争地帯です。
別に私はそんなに職を転々とするタイプではないですからね。24年社会人やってて転職1回の私が、短期間でそんなに退職を意識するって中々のもんですよ。
でもね、いつもいざこざがあった後に考えるんですよ。「本当にこれで良かったのかな」って。正直感情のコントロールは今でも苦手ですが、少なくとも省みる程度の器は、リフレーミングを意識してついてきたような気がします。ようやくおちょこ位ですかね。ちなみに一年くらい前はおちょこの裏くらいの器です(笑)
さてブログを書いてたら、いつの間にか私の気持ちも整理がついたので、社内砲・・・じゃなくて(笑)社内報の作成に取りかかります。
今回も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。ぐりでした。