どうも皆さんこんにちは、ぐりです。
一週間って早いですね、ていうより休日二日間が早いですね。前回の記事でお話ししたように、私の職場は毎日が無駄な戦(いくさ)ばかりなので、休日に心身のエネルギーを満タンにしておかないと、とてもじゃないけどやっていけないんですよ。
ちなみにその前回の記事です。
初見の方も沢山いると思いますので簡単にお話すると、私が所属する人事部は、隣の席にいる人物が「社長の隠れ義弟」なのです。
とにかく全く仕事が出来ないのに支配欲は某国の将軍様ばりに強く、私の部下は一人去り、もう一人も去る寸前。
でも社長は社長でそんな将軍様を何が何でも庇い通すので、彼を諫められる人間は最早上司ですら皆無という、コミックボンボン(マンガみたいなドラ息子)状態なのです(笑)。
そんなコミックボンボンが、毎日50cm先に座っているという境遇の方(そんなにいないと思いますが)向けの、「休日のエネルギー充電方法」的な記事を書こうと思っていたら、もう既に書いてましたね。結構実践的な記事を書いたつもりなので、是非読んで下さい
↓
という訳で、今回は「平日や時間の無い時に気力を上げる方法」をご紹介したいと思います。
休日どんなにエネルギーを回復しても、月曜日になれば「お菓子のきのこ派たけのこ派」、「ペットの犬派猫派」くらい、どうでもいい派閥に溢れかえってるわけですよ(あれ?ウチの会社だけ?)。
そんなしょうもない派閥争いに腐心しないためにも、本当に頑張っている人達に対して、真剣に向き合っていく為にも、限られた時間を有効活用してエネルギーチャージをするというのは大変重要です。今回は私が既に実践しているものを、効果を交えてご紹介したいと思います。
一応私、社内のごく一部では「鋼のメンタル」で通ってるんですよ。今まで働いてきた人達からは何度となく
「課長はしょうもない事ばかり言ってるけど、メンタルは本当に強いですね」
って言われてましたもん。※たぶん彼等が本当に伝えたいのは「しょうもない」の方ですが(笑)
①冷水シャワー
これは「短時間且つ毎日でも出来る」という部分では最強かも知れません。私これを始めて3ヶ月くらいなんですが※以外と初心者(笑)、やっぱり体調はもの凄く良くなりました。冷水シャワーに関しては様々な諸説効果が出回っているのですが、「まず間違いないだろう」という効果だけでも上げておくと・・・
- 褐色脂肪が刺激されて、体脂肪が燃えやすい身体になる。
- 1番の効果に付随して、身体の基礎体温が上がり、免疫力が高まる。
- 自然のプレッシャー(厳しい環境)にさらされることで、抗酸化作用をもたらす物質が増加。ストレスや病気に対する神経システムの耐性が高まる。
- 2番の効果に付随して精神的ストレスの耐性も高まってくる。
- 運動後の疲労快復力が高まる(野球で投手が、投げ終わった後に肩をアイシングしてるのもこの為)
もっと簡単に言うと
という訳ですよ。深夜の通販ばりの胡散臭さを放ってますが、湯船にしっかり浸かったあとに30秒・・・いや20秒でも今の時期なら十分だと思います。気合いを入れて冷水シャワーを浴びて下さい。最初の内は後頭部と首の後ろにかけるだけでもOKですよ。
勿論浴びてる最中は冷たいを通り越して痛いのですが、学校でのプール授業が終わった後のポカポカ感?あの感覚が冷水シャワー終了後5秒後には再現できますよ。間違いなく普通にお風呂から出るよりも身体は温まってます。
後は個人的な効果を挙げるなら、意志力が高まりますね間違いなく。やっぱり冷水シャワーを浴びる直前は勇気がいるのですよ。嫌でも緊張感が高まって脳も臨戦状態になる訳です。それって嫌な事や言いづらいことを言う前の緊張感と同じなので、それを毎日繰り返してたら、やっぱり耐性はついてきますよね。
本当は風呂に入る前に、セットで運動もやると最強なのですが、「短時間で」というコンセプトに沿うなら、まずは冷水シャワーから始めることをお勧めします。
②運動
サラッと運動の話をしたので、これもついでにご紹介しておきます。運動が身体に良いのはもう皆さんご存じだと思います。「食事・運動・睡眠」これさえしっかりやっておけば、それだけで人生幸せと言ってもいい位、穏やかな毎日が過ごせますよ。
とは言っても継続が難しいから、多くの人が運動を敬遠する訳なので、習慣化する簡単なコツだけでもお伝えしたいと思います。
運動を習慣化するコツは「脳を騙す」です。
私達の脳みそは新しい習慣を取り入れるのが大っ嫌いです。
なので、最初はスクワット3回とかでいいと思いますよ。お風呂に入る直前、寝る寸前、どんな時でもOKです。たったそれだけでも身体の血流は劇的に良くなりますし、何よりも大きいのは「自分の意志を貫いた」という達成感を得られる事です。
スクワット3回なら10秒もかからないし、内弁慶な脳みそ様を
( ゚ 3゚)~」
と騙す事ができる訳です。
という事でまずは、「脳を騙しながら、ほんの少しでも良いので運動する」事をやってみましょう。
③似たような境遇で頑張っている人を見つける
これは短時間でというには、ちょっと違うのかもしれませんが、多少無理してでも見出しのような人を見つけるのは重要です。
そもそも人が何故不安に襲われるかというと、根本的な原因は「未来の遠さ」です。
- いつか身体を壊すのではないか
- その内生活資金がなくなるのではないか
- 大地震で家がなくなるのではないか
こういう「いつ起きるか分からない身の危険」に人間は対応できるようにはできていないのです。そもそも狩猟採集時代は、未来なんて感覚が全く無く、朝起きて狩りに行って日が沈んだら寝るという、常に「今」を生きていたのですから。
では未来を知ってしまった私達が、今まで無かった感情である、未来の不安に打ち勝つにはどうすれば良いかというと、「未来を今に近づける」という事なのです。
2年後の未来の自分を想像したときに、自分が今と変わらないくらいリアルに想像できるようになれば良いのです。
つまり「似たような境遇で頑張っている人を見つける」とは自分の未来をリアルにイメージするという事なんですね。
幸い今はSNS等で職場以外でもそういう人を見つけることが簡単にできます。You Tubeとかでも勿論OKですよ。会社でそういう人がいるのなら、それはとても幸せな事ですし、いなくても今の時代なら必ず見つけられるので、是非皆さんも探して見て下さい。
④最後に
いかがでしたでしょうか。時間が無いときでも気力・体力を充実させる方法を3点ほど挙げさせて頂きました。
因みに見出しの③番ですが、私の中の「MY似たような境遇で頑張っている人」はブロガーの方々です。
ブログの記事作成の為に一人で旅行とか行っちゃう人、すごく丁寧な写真とイラストを毎回記事に添える人、家庭もあるのに雨の日も風の日も粛々と投稿する人・・・
ブログを継続する事の大変さは身に染みて分かるので、最近は記事の内容を超越して、そういう背景が見える方は純粋に「スゲーなこの人」と思ってしまいます。
当然ブログの記事数をどんなに増やしても、今の仕事にプラスになる事なんて皆無ですし、ブログ収入なんてゼロに等しいですからね。やっぱり空しくなるときもあります。でもこれだけエネルギーを注いで取り組んでいる事が、将来なんのプラスにもならないなんて、不思議と全く思えないんですよね。
たぶんそれは、これだけ多くの方々が必死こいて記事を書き続けてるからだと思います。
私の場合、今は人のブログを読んでエネルギーをチャージしてますが、映画でもアニメでも近しい友人でも本当に何でも良いので、身近に元気を分けてもらえる存在を見つけて下さい。それで冷水シャワーを浴びながらスクワット1回やって出勤したら、怖いものなんて何もないですから。
だって緑字の姿なんか見られたら、社会的に死んだも同じでしょ?そんなスリリングな事毎日やってたら、もはや怖いものなし!※話違ってくるわ(笑)
それでは今回はここまでです。最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。