どうも皆さんこんにちは、ぐりです。
もうすぐ今年も終わり、あっという間に新年ですね。普通はめでたいイベントなのですが私に取っては年明け数週間は勝負の月なのです。別に今更婚活するとかではなく別の意味で大勝負なのです(笑)。
それはSHIN・NEN・KAI!そう、新年会が毎年私を悩ませます。
本部の係長以上の社員は、店舗の新年会に参加して店舗の方々とコミュニケーションをとってくるという仕事があるのですが、毎年この店舗周りで体調を崩してしまいます。2年前の正月は新年会でインフルをもらい、調子悪いまま別の店の新年会に行ったら、パンデミックと言っていいほどに菌をまき散らしてしまい、しばらくその店で私のあだ名は「バイオハザード」でした(笑)
昨年は昨年で私の隣席のA氏が誰が見ても「それインフルエンザでしょ!?」って状態で事務所内でメッチャ咳き込んでるのに、「俺はインフルになった事がない!!」とか訳わかんない事言って、結局B子がインフルを発症しました(今にして思うとそこからA氏とB子の不仲が始まった気が・・・)
誰がどんな風邪を持ってるか分からない集まりに、毎年5店舗くらい回ったら、延べ100人くらいの人達と会話して、同じ料理を箸でつつかにゃならん訳ですよ。マジで新年会なんて「ベルフェイス」でやればいいのに※ネット社会に闇落ちした人の発想(笑)
※ちなみにこれがベルフェイスです
この新年会回り、面倒くさいとかじゃなくて、病気をもらうリスクがあまりにも高すぎるので、中止にするかネット新年会(笑)にしてほしいと切に願うのですが・・・。
多分世の大半の人達はわかってないのです。独り身の中年男が体調を崩すリスクを!自分で救急車呼ぶしかないんですから💦
特に私に至っては、社会保険以外のあらゆる保険に入らず、全てをキャッシュに回して独立を企てる綱渡り人生。健康を損ねたらマジで人生終了なのです。その辺の野犬と一緒ですわ(笑)
でも暫くは今の会社で踏ん張ると決めたので(前回記事参照)、文句言ってても仕方ありません。ここ数か月は健康を維持する方法を調べまくっていて、何とか今年の冬は無傷で乗り切ろうと意気込んでいるわけです。
対策としてはうがい手洗い、きちんとした睡眠等々色々ある訳ですが、世の中の殆どの社会人は、そんな事は百も承知でウイルス空間ど真ん中に飛び込まなければならない時がある訳です。そんな中、見つけましたよ!最高の風邪対策を!!
これ風邪の予防だけではなく、あらゆる健康面に対してメリットも大きいし、しかも美顔にも効果があるとか。今回は本気で必見なのでどうぞお楽しみに!
著者近影(コレをやる前)
著者近影(現在)
※個人のイメージであり、商品の効能を確約するものではありません(笑)
①健康を維持するならまずは「鼻呼吸」
風邪を引かない方法に関しては、過去の記事でいくつかご紹介しているので、良かったらこちらも見てみて下さい。
これらの記事でもご紹介しているのですが、鼻呼吸には良いことしかありません。ていうか口呼吸には悪いことしかありません。口臭はくさくなるわ、仕事中の顔はだらしなくなるわ、いびきはうるさくなるわ、極めつけにウイルスを体内に取り込みやすくなるわ・・・
こんなデメリットだらけの口呼吸の全部逆をしてくれるのが鼻呼吸な訳ですが、これが簡単にできるようになる方法があるのです。
②舌の位置は「上につける」!
という訳で正解を見出しに発表してしまいましたが、正にこれです。舌の位置(ホームポジション)をこんな感じにしておくのです。
※出典:https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2016/07/0729.html
舌を上の口蓋にぴたっとつける感じです。イメージ湧かない人はつばを飲み込んでみて下さいね。飲み込む瞬間に舌がぴったり上につくと思いますが、その姿勢を維持するようにすればいいのです。
多分気がつくと舌がだらんと下がってしまうと思うので、気がついたら直しましょう。一番効果てきめんなのはデスクの前に鏡を置いておくことです。たぶんこんな顔してませんか?
気付くとボケーッとした顔になってしまう一番の原因は、口内で舌の先が下の前歯に触れている状態にある事なのです。舌のホームポジションは上図のように前歯の少し上です。
これを常に意識しておきましょう。
ちなみにですが、机の前に鏡を置くというのは、「集中力の維持」という面でも効果てきめんです。「自分からみた自分と他者から見た自分」の差異を正確に把握できるからですね。まあ職場のデスクに置くのはナルシスト疑惑が発生するので(特に男性の場合)あまりおすすめしませんが。
③舌を上につける効果
舌を上につけるだけで、様々な効果が出てきます。簡単にどんな効果があるかご紹介しますね。
③-1.鼻呼吸になる
そりゃそうだって話ですね。鼻から酸素を取り入れないと物理的に呼吸ができません。『このレモンには、ビタミンCがレモン1個分含まれてます』くらいの、そりゃそうだって話です(笑)。
鼻呼吸になれば、ぶっちゃけ20万円の高性能加湿器と空気清浄器を鼻の穴に突っ込んだのと同義の効果がありますので、まあ風邪は引きにくくなりますね。
③-2.顔がリフトアップ
今回は「健康」をテーマに書いていますが、正直一番これをやることで需要が高まるのは「美容」の方面かもしれません。
舌の筋肉というのは実は相当な筋力で、首から上にある約70種類もの筋肉が強化されます。これにより普段意識しないと使わない筋肉や、重力によって垂れ下がりやすい筋肉がグッとリフトアップされます。首や顔の筋肉が若返ることで、明るく豊かな表情が生み出されのです。当然リフトアップされれば二重あごも直りますよ!
③-3.美肌
更に言えば舌周りに筋力が付くと、顔と首にある約200個のリンパ節が刺激され、リンパがスムーズに流れるようになるので、美肌にも効果があるそうですよ。やべえな舌の筋肉(笑)。
③-4.姿勢の改善
試しになんですが、舌を上につけた状態で猫背の状態にしてそこから顔を上げてみて下さい。多分メチャメチャ上げづらいのではないのでしょうか。
かの「バスケの神様」マイケルジョーダンは、よく舌を出しながらプレーしていました。あれは舌を出すことで、首の可動域が広がり視野も広がる為だったそうです。これも試して欲しいのですが、首を目一杯横にひねった状態で、舌を「べーっ」と首をひねってる方向に出すと、更に首の可動域が広がるはずです。つまり舌を上につけているだけで、猫背も矯正され背骨も負担が軽減されるので、そっち方面でも健康が維持されるって訳ですね。
今回の参考文献はこちら
④最後に
他にも「いびきが直る」「歯周病、虫歯を防げる」等々、計り知れないメリットはあるのですが、要はローリスクハイリターンの健康・美容方法と覚えて頂ければ良いと思います。試さない手はないと思いますよ。
若い女性の皆様でもし「意中の男性がいるけど友達のC美に取られそう」なんて方がいらっしゃったら、まずは舌を上につける習慣を身につけましょう。
みたいな女子トークに華を咲かせつつも、C美に致命的なダメージを与えてやりましょう!※そもそもその層の方はこんな記事読みません(笑)
そんな話はさておき、風邪防止の為にも試さない手はないと思いますので、是非お試し下さい。
今回はここまでです。最後まで読んで頂きありがとうございます。