どうも皆さんこんにちは、ぐりです。
しっかし仕事が全然落ち着きません。びっくりするくらい落ち着きませんね~(いきなり愚痴で本当に申し訳ないです(笑))。世間は暗いニュース一色なので、こんな話は不謹慎なのかもれませんが、新卒の採用活動においてはリーマンショック以来の好調ぶりなのです。
⓪近況報告及び疲労やストレスが溜まっている時の対処法
10年前にリーマンショックってありましたよね。あんまり詳しいこと分かってないんですけど、アパマンショップみたいなもんでしょ(笑)?※この知識レベルで話題にすんな!
その時も私の会社に50人くらい学生さんが入社したのですが、パチンコ店は不況に強いというのも、まんざら嘘ではないのかもしれません。
私が人事部配属になってから5年近くが経つのですが、一貫して拘ってきたのが「離職率の低下」であり、結構それで店舗の方に敵も沢山作ってしまいました。
だって事ある毎に「あいつ使えねー」とか文句ばっかりだから、私もそれを聞いてイラッとしてしまい
ってついつい言っちゃうんですよ(笑)。
でもまあ新卒の皆さんには、結構感謝されてる自負はあるんですよね。
そんなしょうもない話を毎年学生さんにしてるのですが、特に今のような状況であったり、アパマンショップリーマンショックの時のような不安でいっぱいの時期には、彼らの心に響くのかもしれませんね。
・・・みたいな状況なので採用活動は盛況なのですが、やっぱり一日に会う件数も本当に多いし、マジで今月はひたすら学生と喋ってるか車運転してるかのどちらかなので、疲労困憊な感じです。
結構頑張ってると思うんですけどね、それでもそれを認められてる感覚が1ミリもないと、やっぱりモチベーションは下がるし、しかも会議とかで完全な揚げ足取りみたいな怒られ方をすると(しかも社長から直で)、ストレスも怒りもMAXになる訳です。
とはいえですよ。何度となくこういう時の怒りやストレス対処法は書いてきてるので、今こそ学びを生かして冷静に対処しなくちゃね。まずは非礼をきちんとお詫びして・・・
さすがに言ってはないけどね(笑)
まあ最近常々思うのは、自分のメンタルをコントロールする方法というのは、絶えずアップデートしないといけないという事ですね。野球のバッティングやピッチングと一緒で「これとこれとこれをやっておけば、全部OK」みたいな答えが無いんですよ。その時々で自分の体調も違えば、置かれてる立場も違うので、メンタルコントロールやストレス解消というのは、一生あらゆる方法を模索し続けなければならないのでしょうね。
という訳で今回実体験を踏まえた、最新のストレス解消というか心を整える方法を見つけてきたので、それをご紹介したいと思います。
※ちなみに過去に掲載したおすすめのストレス解消法
①あらゆる怒りや悩みや不安は「妄想」と知る
今回のストレス解消の肝となるキーワードは「妄想」と「感覚」です。まず「妄想」ついてご説明しますね。
ぶっちゃけてしまえば私が最も得意としている分野なのですが、今回はあまり良くない妄想の話です。
②自分の状態を区別する
これはどういうことかと言いますと、「妄想している状態」と「妄想以外の状態」とを区別する事です。手順にするとこんな感じです。
- 目を閉じてみて目の前に見える暗がりに何かを思い浮かべて見て下さい。今朝食べたものや、ついさっきまでYou Tubeで見ていたグラビアアイドル(笑)等々、何でも想像してみて下さい。
- 続いて、目をぱっちり開いて前を見ます。部屋の中や外の景色をよく見つめて下さい。そして
「ああ、これが見えているという状態(網膜が光を感知している状態)なんだな」と意識します。 - 2番の状態の時、先程まで脳裏に浮かんでいた食べ物もグラドルも存在しませんよね。
「さっき見ていたものは妄想である」
「今見ているのは視覚(光)である」
とはっきり意識して下さい。
・・・まあこれだけなんですけどね(笑)。
大切なのは妄想の状態とそれ以外の状態をはっきり見分けられるようになる事。今回で言えば「妄想」vs「視覚」ですが、これを「妄想」vs「カラダの感覚」で区別できるようになる事が重要なのです。
例えば妄想とは全く別種の、「呼吸時の鼻先を空気が出入りする感覚」とか「呼吸時にお腹が膨らんだり縮んだりしている感覚」という事に時々集中して、妄想の呼吸と本物の呼吸の違いを意識するのも全く同じことです。
こうやって「妄想」と「感覚」の違いを意識しながら「感覚の方に意識を集中させる」練習を積んで下さい。
そうすると怒りや不安に苛まされたときに、自分の視覚や呼吸、手の汗の量などの感覚に集中する事で、
悩みはいつも心の内側にあるものです。だから悩みを抜けるには心の外にある「カラダの感覚」に意識を向けるのが、一番よい解決策なのかもしれませんね。
※今回の参考文献はこちら
③最後に
ハイ、という訳で今回はストレスや怒り・不安への対処法最新verをお届けしました。
なるべく簡潔にまとめるとこういう事です
- 怒りや不安やストレスは全部妄想
- 妄想と感覚を区別する
- 妄想に捉われたら、感覚に意識を集中して妄想をしずめる
更に簡潔に言えば「妄想より感覚!」これだけ覚えて貰えばバッチリです。
就活生の皆さんも不安でいっぱいのようなので、実は採用活動でもこのワード結構使わせてもらってます。なかなか評判良いですよ。
妄想は寝付けないときに、正義のヒーローになって腹立つ上司や同僚をボッコボコにする妄想だけで十分ですよね(笑)※どんだけ志低いヒーローか
来週からは新入社員研修で、しばらく山ごもりします。
「クマと遭遇!」みたいなビッグニュースが飛び込んできたら、速報で更新しますのでお楽しみに!※俺は楽しめそうにないニュースですが(笑)
それでは今回はここまでです。またお会いしましょう!