どうも皆さんこんにちは、ぐりです。
私の会社は幸いまだですが、ついに取引業者の殆どが在宅勤務を命じられているようで、自宅で如何に有意義に時間を使うかが、当面のカギとなりそうです・・・。
⓪大変な事に気がついてしまった・・・
私は某県にあるパチンコチェーン店の、人事課(主に新卒採用)の仕事をしています。ただ皆様ご周知の通り、「パチンコなんて言語道断だ!!!」って空気は益々強くなってきており、緊急事態宣言が出ている都府県のパチンコ店は、既に店休に入っております。
加速度的な感染状況を鑑みると、ウチの会社も遅かれ早かれ店休になるだろうなって状態です。
こりゃ在宅勤務とか、最悪休業命令が出たときの事も考えとかなきゃね・・・。
学生さんも県を跨いで弊社に面接に来るわけにもいかないので、先日は数ヶ月ぶりに日曜日に休むという、夢の世界を堪能していました。
まあ私の地域はそこまで感染状況が深刻ではないのですが、やっぱり外出はしづらいので黙々とブログを書いてました。
極力外に出ないように、出かける際は生活必需品の買い物のみ・・・。オッケーグーグルっすよ!多少の不便なんていくらでも我慢します。
しかし私は日曜の夕方くらいに大変な事実に気付いてしまいました・・・
あれ?普段となんも変わんなくね?(笑)
やばいっすね、マジでまっっったく普段の生活と変わんないんですけど(笑)。ということは、俺は二十数年間外出自粛生活をしてきたんかい!と、今更ながら自分に突っ込んでました。
アレっすね、ダイエットで20kgの減量に成功した人が、「どうやってダイエットしたんですか?」って質問に
「特別なことは何も・・(ドヤァ)」
って勝ち誇って言うやつ!そんな感じで、誰か俺にも質問してくれないかな!!コメントか何かで。
A「特別なことは何も・・(ドヤ・・)」
れないよこの質問じゃ!悲しい誘導尋問をされそうなので、やっぱ聞かないで下さい(笑)
まあそんな❞ベテランひきこもラー❞(※ベテランキャンパーくらいのノリでお願いします)の私からすると、こういう時は利便性の高い買い物をすると、家にいながらも人生を一歩前に踏み出せた錯覚感覚を味わえます。
ですので今回は
・最近私が取り組んだこと
からの
・人間関係というか問題解決へ向けての最強の考え方
という話をしたいと思います。
まずは私が最近力を入れていることをご紹介しますね。割とバカバカしいのですが、後から繋がってきますよ。
①最近取り組んだこと
では本題に入りますね。3月中は新卒採用活動と引っ越しが相俟って、中々気持ちを落ち着かせることができませんでしたが、それでも暇を見つけて我が家の改善をちょいちょい行ってました。
例えば、一人暮らしで2LDKなので一部屋完全に余ってしまうんですよ。この部屋倉庫置き場にしてもいいかな~と思ったけど・・・
やっぱり家賃払った分はフル活用したいので、集中して仕事したい時の部屋にしました。
以前から、なんちゃって(手作り)スタンディングデスクは使ってたんだけど、やっぱりきちんとしたの買うと使い勝手がいいですね。PC使いながらノート取れるスペースもあるし。
そして足がつかれたな~と思ったら・・・
こんな感じで、座りながらの作業に切り替えもOK。この机は本当におすすめですよ。
味気ない部屋だったけど、カーテンとカーペットも買ったら、そこそこモティベーション上げて仕事できる部屋に変わりましたよ。
※一応リンク貼っておきます。
あと、この部屋きてから念願の「畳の上で布団敷いて寝る」夢が叶った訳ですが、やっぱり障子はどうにも遮光が弱くて、朝目が覚めてしまう・・・
雨戸つけると結構値段高そうだったので、シェードカーテンをつけてみました。
実際つけてみると和室としての雰囲気も壊さないし、朝日もばっちり遮光してくれるので、よく眠れるようになりました。特にここ数ヶ月は5分でも多く質の高い睡眠を取りたかったので、これは我ながら傑作の改善でした。
そして私の中で今年最大の改善がこちら!
これ本当はフットマットなんですよ。スタンディングデスクはなんだかんだ言っても、長時間立ってると疲れちゃうので、このフットマットに乗りながらやれば、ずっと集中できるかなーと思って買いました。
そしてその成果がこちらである・・・
寝てんじゃねーか(笑)
※ちなみに「クローズアップ現代~孤独死と向き合う~」みたいな写真ではありません(笑)
「さっき集中して仕事がどうたらこうたら言ってたのは何だったんだ!!」
というツッコミが聞こえてきそうですが、それすら気にせず眠りこけるのがベテラン引きこもラーなのです(笑)。
でもフットマットが枕になるなんて中々気づかないでしょ?
私、枕には拘っていて、高いものをいくつも買いましたが、間違いなく過去NO1の枕(?)です!
今では全く同じのをもう一つ買って、和室でガチで寝る時用の枕としても愛用させてもらってます。起床後の方や首の痛みが本当になくなりましたね。
こういう斜め上からの気づきも、ある意味重要な改善だと思うのです。
※これは本当にオススメしたい。枕として(笑)
最早ここまで⓪番みたいなノリで来てしまいましたが、この「改善」ってもの凄く重要なことだと思うのです。何せ「Kaizen」ってスペルで、海外でも通じる位ですからね。
まあ私の場合は、過ごしやすい部屋にするという、細やかな改善ですが、これは人間関係でもまんま活用できますよ。
②あらゆる問題解決への最強ルーティーン
プライベートでは、家族・夫婦間のいざこざみたいな経験値は皆無な私ですが(笑)、こと仕事に関しては、それなりの修羅場もくぐったし、部下・同僚・上司との関係性で沢山悩み、沢山の問題解決をしてきた自負はあります。
それはきっと家族・夫婦間でも活用できると思うんですよね。
人間関係でもめる原因の殆どは、承認欲です。
「自分のことを認めてもらえない、理解してもらえない」
「あの人と自分の扱いが平等ではない、ずるい」
煎じ詰めれば他人との比較です。
私達は出家する僧侶でもなんでも無いので(笑)、承認欲は大切にして良いと思います。
「あの人に負けたくない」
「勝ってプライドを守りたい、あの人から愛されたい」
「もっと評価してほしい」
自分が死ぬほど努力して成長するきっかけは、大抵こんなもんです。それが活動のエネルギーになるのなら、大いに承認欲を持とうじゃありませんか。
でもそれは、行動し始めの「動機」に留めておきましょう、承認欲そのものを「目的」にしてはいけません。
認められるとか、評価されるというのは、結局他人の領域で自分でコントロールできる部分ではないからです。
何か行動を起こす時の動機として、承認欲を活用するのは大いにOK。でも一旦行動し始めたら、先の事は一切考えず、下記のルーティーンに集中しましょう。それが
「改善」
↓
「集中」
↓
「納得」
のルーティーンです。
③「改善」「集中」そして「納得」
上述のルーティーンをもう少し詳しくお話しますね。
③-1.改善
「改善」とは「快楽を感じられる工夫をする」ことです。仕事の始めかた、BGM、寝床、カラーリング、そして人付き合い等々・・・。なんでも「快楽を感じられるように」改良していくことなのです。
だから行動の動機は、思いっきり快楽を求めましょう。
「どうしたら娘の評価を上げられるかな」
「どうしたら妻と昔のように会話ができるかな」
そんな動機から始まって、それこそ在宅勤務の時しかできない、台所シンク下の臭い取りとか、フットマットが実は最高の枕に使えるとか、そんな細やかな改善で、家族の評価を上げればいいと思いますよ。
③-2.集中→納得
では仮に「妻や娘の評価を上げたい」という動機の為に、死ぬほど臭いシンク下の脱臭に取かかったとしましょうか。
そこから先は、もう誰の為にとか「こんなこと意味あんのか?」とか一切考えてはいけません。
集中とは言わば「外の世界」を完全に忘れて、「自分のモノゴトに没頭」して、そのプロセスに「自ら納得する」ということなのです。
何かを取り組む時は、とにかく「目の前のことだけに集中(無心)」です。一つのことを心を尽くし没頭するのが、大前提ですよ。
そのことで無駄な妄想が浄化されて、心はどんどんクリア(透明)になり、集中による充実感と喜びが得られます。それが「納得」という事です。
皆さんが子供の頃に、なんかもう命をかけて庭の盆栽をいじってるお爺ちゃんとかいませんでした?
「ふう~、やっと納得のいく庭になったわい」
とか言ってるんですけど、「えっ?さっきまでと何が違うの?」って子供心に不思議に思ってました。
あれが正に納得です!
そういう努力ができるようになったら、もう誰の評価も必要としません。集中すれば自ずと成果・評価はついてくるし、結果的に奥さんとか娘さんに感謝されるかもというオマケもついてくるかもしれませんね。
しかし「自分の成すべきプロセスに納得してる」のですから、きっとそんなことすらどうでも良くなります。それくらい心がすっきりしますよ。
仮に、奥さんも娘さんも「何してんだろこの人」ってポカーンとしてたら、また
④最後に
という訳であらゆる問題を解決する最強のルーティーンについて、お話しました。参考文献を読んで、私自身も大きな問題にぶつかった時に、最後の判断材料にしてたのは「自分が納得できるかどうか」だったなーと、改めて思い返しましたよ。
そしてこれは本当にオマケですが、台所のシンク下のニオイの件は私がマンションに引っ越してずっと直面していた問題だったので、例に挙げさせてもらいました(笑)。
何やっても匂いがとれなくて、結構悩んでましたが、これで解決しました。
シンク下に続く配管の隙間という隙間をこのコーキングテープでぐるぐる巻きにして、ビニールテープで養生したら、死ぬほど臭かったシンク下が北海道の大草原に咲き誇るラベンダーの香りに変身しました※当社比(笑)
※こんな感じです
ラベンダーかどうかはさておき、匂いが消えたのは本当です。
結論だけ書くと、数行の話なんですが、ここに行き着くまではそれなりに苦労したので、この達成感は得も言われぬものでしたね。
きっと「納得」ってこういう感覚なのだと思います。
家族や仕事、なんでもそうですが、行き詰まったら「改善」「集中」「納得」の黄金のルーティーンを思い出して見て下さい。結果はどうあれ、納得できれば大抵のことは上手く回ります。
ということで、今回はここまでです。最後までご覧頂きありがとうございます。