どうも皆さんこんにちは、ぐりです。
悪いことは続くものなんですかねー、こりゃさすがに落ち込むわ・・・
⓪評価制度とは?
前回職務上で2ランクダウンしたって話をしたと思います。でも給料とは別って話を上司から伺っていたのですが、蓋を開けてみれば給料も3ランクダウンしてました。
さすがに納得はいかなかったですよ。3ランクも下がるような仕事は天に誓ってしていないし、どう考えてもA氏の言うこと聞かないのと、社長に以前ブチ切れた事への報復査定だろこれ!
※詳しくはこちら
さすがにその話を聞いたときは、必要とされていない場所で一年も働くのは、あまりにも辛いので退職を申し出ました。
ただね、その時の上司が本当に一生懸命止めてくれたのが、凄く有り難くてね。
とか、(そんなん言っちゃっていいの?)って話をして頂きました。特に印象に残ったのは
「『こんな会社にしか入れない自分が悪いんだな』と俺は思うようにしてるよ」
という言葉!これ凄い金言ですよね。どんな理不尽な目に遭っても、この言葉を唱えれば自分に言い訳できないからね。
確かに今の状況を作ってるのは、こんな会社でしかお金を稼げない自分の所為。何とかもう一度気持ちを切り替える事ができました。それに私の直属の上司も今回の人事で散々な目に遭ってるので、今立ち去るわけにはいかないよね。最後にこの人の役に立って会社を去ろうって決めたんだから。
上司の懸命な説得に心打たれて(単純すぎ?)、やっぱりもう一踏ん張りしてみます。まあ色々あるものの、上司には恵まれてるんですね私は。
それにしてもA氏が人事に来てからの2年間、マジで災厄しか起きないんだよね。
「自分の考え方や行動が間違ってるのかな」
と、何度も振り返ってみたけど、今回昇格したり昇給してるのは、ただただA氏に媚び売って、毎日サボりまくって、ユーチューブ広告のダイエットサプリの排便よりも大量の陰口垂れ流しれてる、どうしようもない奴らなんですよ(笑)
どこからどう考えても、彼等に迎合することが自分の人生のプラスになるとは思えないもんな。
という事で、今回はほぼほぼ雑記になってしまいますが、この一年間を振り返りつつ
悩んでいる状態から一秒でも早く脱出する方法
を整理してみたいと思います。
①一年間の行動は間違っていたのか?
まずこの一年ですが、マジで人生最悪と言ってもいいかもしれない一年でした。毎日A氏ともめてばっかだったな・・・
「仕事は椅子取りゲームじゃないんすよ」
この言葉何回A氏に言ったんだろ。結局最後まで椅子取りゲームに徹したA氏が端から見たら勝ちなのかもしれないですけどね。
まあでもこの一年の行動は胸を張って、自分の意思を貫いたと言えるから別にいいやとは思ってます。何度も何度も
みたいな話をされたもんですよ。振り返ってみるとマジでサイコパスだよなこいつ。私もその度に何度も何度もこう言ってました。
・・・冷静に振り返ると、俺も「なんかいい事言った(ドヤア…)」みたいな感じで酔いしれちゃってるもんね。これも社長の癇に障ってしまったのかもね(この手の会話のやり取りは全てA氏から社長に流れていたはず)。
それでも、A氏の言葉に踊らされて反部長みたいな立場を取ったり、B子を見限らなくて心底良かった。そんなんしてたら、たぶん自分のことを嫌いになってたかも。
私、マジで世界中の誰より自分のことが大好きなんですよ(笑)。
結局言えるのは「伝え方は十分改善の余地はあった筈だけど、取るべき立場は間違えてなかった」という一年だったのかなと思ってます。
②これからの生き方(悩み激減)
そんなやり取りがあって、人事の職も追われ(笑)、給料も瀑下がりになった訳ですが、そんな私がどうやって前向きに生きていこうと考えているか、ちょっとお話したいと思います。
なんか壮大な見出しになってますが、これからの人生「自分らしさ」に命を賭けて生きていきたいんです私は!
悩んだり落ち込んだりは、人なのでこれからも何回もあるのでしょう。でもそれは
「最小限に抑えよう」
「翌日にはMAXで行動できる人間になろう」
といつも考えながら、本を読んだり動画を見たり、ゴロゴロしながら※生産性悪っっっる!!(笑)、実体験に活かしてきました。そこで得た知識をご紹介させて頂きます!
②-1.人生の価値観を文章化する
これは何回か記事にさせて頂いているのですが、自分の価値観を記録に残しておくと、それだけで悩みが激減します。
人が悩み苦しむ一番の理由は、なんと言っても自分でコントロールできない状況下に置かれることです。理不尽な上司、声のでかい部下、結婚前より20キロ太って見た目も態度も太ましくなった妻(いや知らんけど(笑))、自分でコントロールできない状況下にいるのは、はっきり言ってストレスしかたまりません。
って価値観の人と
って価値観の人がいて、前者の人が上司だったら、後者の人がもし自分の価値観をはっきり文章化できていない場合
「やっぱりそういうものなのか?でも全く腑に落ちない」
と、悩みが生まれてしまうのです。
だから自分の価値観を文章化しておけば理不尽な上司に
「いいから俺のいう事を聞け!」
とか意味不明に凄まれても
「成程あなたはそのように思うのですね。ちなみに私はこのように考えます」
と、相手との差分をはっきり認識できます。そうすれば上司であろうと誰であろうと、相手に言われたことを鵜呑みにして、カメレオンしなくて済みますよ。
これはどっちが正しいとかの問題ではないです。人生の価値をどこに見出しているの問題なので、議論し合うだけ時間の無駄です。生産性ダダ下がりです。
ちなみに私の座右の銘は
「労せずモテる」
あっ間違えた(笑)。「(自分の影響下の)世界平和」です。自分の手の届く大切な人達はひとり残らず救い出せる人間になりたいんですよ、今は自分の明日も見えないけどね(笑)。この目標を前にしたら割と些末なことでしょ。
世界を救える男になったら、労せずモテるだろうし※やっぱ座右の銘なんじゃねーか(笑)
※著者近影(妄想)
②-2.人生の価値基準を他人ではなく自分の中に置く
続いて2つ目です。
人は元々本能レベルで承認欲というのを持っています。狩猟採集の時代は、集団の中で生きていかないと野垂れ死んでしまうから、遺伝子に「人から認められて集団に属していると、気持ち良くなる」ように組み込まれてるんですね。
だからこの見出しをやり切るというのは、中々難しいと言えば難しい。
でも他人の反応を見て生きている限り、永久に悩みのループからは抜け出せません。だって他人はコントロールできないんですから。
であれば、自分の意見や考えが人に納得してもらえる生き方は、もうやめてしまえばいいんです。はっきり言って他人の顔色を気にするだけ、時間の無駄です。
気にするのは自分の内面だけでいいんです。
- 自分に嘘をつかずに
- 人に臆することなく
- 且つ人に敬意を持って、伝え方を十分考えた上で
人に意見を言えたのか?行動できたのか?気にするのはこの3点だけで十分です。
これをやりきった上で、相手がネガティブな反応をしたとしてもいいじゃないですか。
別に「人に嫌なこと言え」って話ではありません。他人に敬意を十分示した上での発言や行動であれば、自分に嘘をつかずに精一杯やりきったのならば、それで心は晴れやかな筈です。
「自分が堂々と振る舞った結果なら、どうなってもいい!」と腹を括ってしまえばいいんです。
という信念に生きて、そして死のうと腹を括ったら、不思議と気持ちは楽になりましたよ。
※今回の参考動画(最近この方の動画にハマってます。面白いですよ)
③最後に
という訳で、逆境でも悩まず前向きに行動する方法のご紹介でした。簡単にまとめると
この2点だけです。やっぱり「俺はこういう人間だ」っていうのをはっきりラベリングしておくのって大切ですよ。それが分からない人は休日の小一時間でいいので、ノートに色々書きなぐってみて下さい。好きなこと嫌いなこと、好きなプレイ嫌いなプレイ※おい!(笑)、心が震える言葉、嫌な気分になる言葉etc・・・。
誰が見るわけでもないので、本っ当に自分の心に正直に書くのがミソですからね。
「悩む」って本当に人生の無駄だからね。逆境にいる時の選択肢って
- 他人を変える
- 自分を変える
- 環境を変える
この三択以外ないですもん。悩むというのは、このいずれの選択もしたくない「ネガティブな第四の選択」です。
悩むなと言ってもそれは無理な話なので、この状態はあまり良いことではないと自覚しつつ、一秒でも早くそこから脱する方法は身につけておきたいですよね。
来週からいよいよ店舗での勤務です。不安もないわけではないですが、正直楽しみの方が全然多いです。だってもうすっかり気持ちの整理がついたから。しかも寮の一室に全自動麻雀卓がなぜかあるし(笑)。
早くメンバー見つけて、麻雀放浪記ばりに打ちまくってそして惨敗して
「死んだ奴は負けだ、負けた奴は裸になるって決まっている。」
って言われて身ぐるみ剥がされて寮の前に放り出されたいです※ドMか!
という訳で今回はここまでです。またお会いいたしましょう!