どうも皆さんこんにちは、ぐりです。
今回も元人事部(笑)の人間関係ブログをお楽しみ下さい。
⓪店舗でのお仕事
色々ありまして、5年ぶりに店舗(パチンコ屋)に復帰した訳ですが、何しろ私ここ一年くらい独立に向けての書類作成であったり、ブログ更新であったりと、まっったくパチンコやってなかったんですよ。20年前にはパチプロ目指してたのに、なんと嘆かわしい(のか?)。
今はパチンコに携わる輩なんて魔女狩りみたいに叩かれてますが、パチンコは面白いですよ。釘をきちんと勉強して、確率のパラドックスを真の意味で理解すれば確実に勝てますからね。
ちなみに私がパチプロになろうと思ったきっかけはこの本です。古き良き昭和~平成のパチンコやそこに携わる人間模様を知りたい人は、読んでみて下さい。
今の偏向報道では決して伝えられない、サザエさん的な雰囲気がありますよ。
いやいや、そんな話はどうでもいいですね。アベノマスク2枚の使い道くらいどうでもいいです。
出典:https://bokete.jp/odai/5065942
本題に戻って、まあ何から何までパチンコ店での仕事を忘れてしまっていた私ですが、皆さんお優しいこと。私の上司も色々気を使って頂いているので、なんというか
「この人達のために頑張らなきゃな」
という気持ちには、間違いなくなります。
パチンコ店の管理職って基本閉店後に再出勤します。管理職の本番は閉店後にスロットの設定変えたりなんだり忙しいからね。
拘束時間は伸びに伸びて、辛いっちゃ辛いんですよ。またブログ書ける時間も減っちゃうし。
でも不思議ですね。本部でA氏の尻拭いして、しょうもない人達のしょうもない陰口がBGM代わりだった時より、癒やされ感は半端なく高いです。今まで生産性ばかり求めていましたが、こういう効率とか度外視で、眠気と戦いながらも温かい人達と働くのは人生でとても大切な事なのかもしれませんね。
なんと例えればいいんでしょうかね。肩たたきって100回くらい、程よい強さで叩いてもらえば気持ち良くなるけど、「総エネルギー量は一緒だから」って掛矢(杭打ちとかにつかうヤツね)で一回ぶっ叩いたらシンプルに腕もげますよね。仙豆でも使わない限り修復不能ですよね。
こういう働き方でも幸福度は上がるんだな~と、つくづく感じております。
という訳で今回は「自分の職場環境は幸福度は高いのか」問題について再定義してみたいと思います。
今までこのシリーズは何度か記事にしていますが、究極のエビデンスとなる「自ら身体を張った(笑)」幸せな職場環境研究は初めてです。
やりがいを感じていた新卒達とのコミュニティの場を追われ、理不尽に給料は下げられ、引っ越したばかりなので意地で自宅からから職場に通う(往復50km。ちなみに再出勤の時は2往復で100km)私は今幸せなのでしょうか!?
ドーーーーーンット ミス アーーーウツ!!※誰だよ(笑)
※適職探しシリーズはこちらからどうぞ
【幸せな仕事選び①】お金と仕事の幸福について斬る(笑) - ちょっとずつ 一歩ずつ
【幸せな仕事選び②】失敗する仕事選びの基準2選 - ちょっとずつ 一歩ずつ
【幸せな仕事選び③】続・失敗する仕事選びの基準3選 - ちょっとずつ 一歩ずつ
【幸せな仕事選び④】「コレ」がない職場は喫煙よりも健康被害を受けてしまう - ちょっとずつ 一歩ずつ
【幸せな仕事選び⑤】仕事選びにも今の状況改善にも活用できる2つの徳目 - ちょっとずつ 一歩ずつ
【幸せな仕事選び⑥】おさえておきたい良い職場の条件4選 - ちょっとずつ 一歩ずつ
①プロコン分析
タイトルですでにネタバラシをしちゃったんですが、ビジネスや投資等の意思決定に今でもよく使われている手法です。複雑な手順がいらないので、
「この会社を辞めるべきかどうか」
「この転職先に決めるべきかどうか」
のような、単純な選択に悩んだ時に使うと、大きな力を発揮してくれます。ちなみに「プロコン」というのはラテン語のpros(賛成)とcons(反対)からきており、特定の選択肢についてメリットとデメリットを並べる形で行います。
プロコンプレックス(玄人相手じゃないと興奮できない人)の略ではないですよ※筆者の造語。ちなみに私はプロコンではありません、世の中の素人様が相手にしてくれないだけです(笑)
まあ言葉で話すより目で見てもらった方が早いので、まずはこれをご覧ください。
鈴木祐. 科学的な適職 (Kindle の位置No.1547). 株式会社クロスメディア・パブリッシング. Kindle 版.
こんな感じで、自分の悩みについて「プロ(メリット)」と「コン(デメリット)」の2つを思いつく限り並べましょう。
「給料が下がる」のように、数字で示せるものを書いてもいいですし、「気分がリフレッシュ」のように主観的な気分の変化を並べても構いません。あなたにとってのメリットデメリットを好きにリストアップしてください。
あとは重要度を5点満点でつけるだけです。最高に大事なら5点、ほとんど重要ではないなら1点ですね。この表をみる限りでは微差ではあるが辞めた方が良いみたいです。
②筆者のプロコン分析は・・・
と、いう事でこの2年間ホントにろくでもないこと続きだった私ぐりは、今の会社を辞めるべきなのでしょうか。自分の心に素直~になってプロコン分析を作ってみました。
エクセル丸出しだけど、もう整えてる時間がないので気にしないっす(笑)。「5点満点やぞ」って言ってるのに、守らないというね・・・。だから島流しにあったのかww
ただこのプロコン分析、勝手に10点とかつけても辞めるメリットの方が大きいよ。もう絶っっ対に辞めるべきなんだろうね。ただ時期がね、退職後の一年は国保も高いだろうし、ある程度お金を貯めておかないと、あっという間に路頭に迷ってしまうので、そこは冷静に対処しないとね!
あっ、でも今の店舗の皆さんと私の上司には本当に感謝してますよ。副店長って言っても、現場から5年も離れたらもう何にも知らないのと一緒なんだけど、気さくに接してくれて、本当ありがたい限りです。
今回は簡単に作ってしまいましたが、もっと30項目くらいまで掘り下げて、点数も本当に吟味してつけたら、おそらくは
「今は辞めるべきではない」
という結論になるはずです。正直辞める気満々だけど、やりたい事があって「今は我慢だ!!」って何回も言い聞かせてきたからこそ、本当に大切な人たちと出会えたっていうのもあるしね。
この人たちとは辞めても普通に付き合いあるだろうな~と、心から思っているので、きっとこれからも長いお付き合いになるのだと思います。
※今回の参考文献はこちら
③最後に
「全然一発で分析できてねーじゃねーか!!」と怒らないでください。私もリアルでこういう心理分析やる羽目になるとは、微塵も思ってなかったんですもの(笑)。
と、いう訳で僭越ながら、「プロコン分析featぐり」を開発するとしたら、このプロコン分析に以下のルール改正を作ります。
- 点数は5~-5点
- プロとコンを最低でも15個以上
たぶんこれで相当精度が上がると思いますよ。自分の思うがままに記述してみて、いざ文章にしてみると
「あれ?これマジでどうでもいいな」
って項目あるはずですもん。身をもって人生の岐路を体験している私だからこそわかるプロコン分析の精度の高さ。もし良かったら「ぐりver」でやってみて下さいね。
最後になりますが、逆境に立たされたり、酷い孤独感に苛まされた時のマジックワードをお伝えしますね。
「上等だよ」
なんかオラついてしまってすみません(笑)。でも心が弱気になった時はこの言葉が一番しっくりきます。
「左遷?減給?内定者の9割以上俺とB子で取ったのに??」
ここで弱気に気持ちに流されると、「なんて俺はついてないんだ」ってなっちゃいますので、ここですかさず「上等だよ」と心の中で毒づいて下さい。不思議と反骨精神が沸き上がってきますよ。
「こんな輩みたいな言葉やだ~」っていうそこのアナタ!ご安心ください。そんな人たちの為に、上述の言葉を見事に柔らかくエレガントにしたマジックワードもご用意しております。
「上等だお」
「よ」を「お」に変換するだけで、あらゆる困難を乗り越えられるうえに、あふれ出るセレブ感!!※せやろか?
用途に合わせてお好きなように使ってください。
なんだかんだ言っても拘束時間は長いです、パチンコ店の管理職は。また更新頻度が落ちてしまいそうですが、ブログやってたからあとちょっとで独立できそうな所まで来たのは間違いないです。
なので細々と続けていくので、どうぞ生暖かい目で見守ってやって下さい。
以上ぐりでした!