どうも皆さんこんにちは、ぐりです。もう久しぶりすぎて忘れてしまった方も多いと思いますが、元人事部、現在パチンコ店の副店長の、社会人応援ブログですよ(笑)。
今日は最近の我が社の様子とか今働いている店のようす等々、近況報告をしたいと思います。
⓪-1.遠くから見てる分には面白いんだけどさ
まず残念なお知らせから一つ。今年の5月まで4年間一緒に働いてきた元人事部のB子は、結局退職となりました。生保レディやるんですって。大丈夫かよロクでもない噂しか無いけど生保レディって・・・。営業の上司から
「まあ・・その・・・必ずうちでは実技講習することになっているんだけど、大丈夫カナ?」みたいな※超AV脳
今更忖度する間柄でもないので、そのままストレートに聞いちゃましたけどね
「絶対『枕』とか強要されるぞ」ってね(笑)。
「そしたら、また別の仕事探しま~す」とのこと。今どきの人は仕事探しも早いけど、見切りも早そうだね。まあ残念だけど仕方ないね。
まあその時メインになった話は、今の本部の話だったので、そっちの話をしましょうか。B子曰く新しい部署で面倒見てくれた上司は、凄く丁寧に教えてくれて感謝してるんだけど・・・、やっぱりA氏(B子の元上司)がどうしようも無さすぎて、この会社にいても意味がないと思ってしまったんですって。
聞くとA氏は現在、私が座っていた机に座ってるそうなんですが、もう椅子の上で立て膝ついて座ってる周りに、本来上司であるはずの次長とかが膝ついて話聞いてるんですって。それを社長が微笑ましく見てるというね・・・
もう完全にイカれてしまいましたね、この会社は。
あと、先日久々にA氏にあったけど、マジで太りすぎでしょ!
なんでわざわざ髪型ツーブロックにするんだ?
これは誰がどう見ても金正うn(((殴
スッポンの養殖とか、ずさんな管理したら処刑されるなこの人に!(笑)
私だって自社のこと悪くは言いたくないですよ!でも関連業者様まで
とか言っちゃってるんだもんよ。
まだ儲かるから高い見積もり出すとかの方が、マシだよね。「もう関わりたくない」から発注依頼されないように、高い見積もり出すんですってよ😱
もう今の私の願いは、
⓪-2.最近「よく頑張った!」と自画自賛したいこと
まあネガティブニュースはこれくらいにしてと。
何はともあれ、店舗での勤務はやりがい持ってやらせてもらってますよ。配属当初は中々、早朝店開けしてその後に休憩入って、閉店後に再出勤の不定期サイクルに中々起きることができなくて、悩んでましたが、艱難辛苦を乗り越えて見事克服しました。※誰もほめてくれない時は、自ら己を称え称賛する(笑)大事ですよ。
まあ普通に考えたら、こんな勤務体系は起きれなくて普通なんですが、パチンコ店の管理職って意外と大変なんですよ。という訳で今回は
・どうやって不規則な時間にいつでも起きれるようにしたか
・なんとかブログを継続したい!そこで考えた対策
・習慣を変えることで行動を変えることの大切さ
等々をお伝えしたいと思います。もし朝弱い人とか、やりたいことがあっても時間が作れなくて悩んでる人は必見ですよ。
①意思ある人は意思の力に頼らない
はい、それでは本題に入りたいと思います!
皆さんはどうしても現状を変えたい時どうしますか?例えば「時間を守れない現状を変えたい!」とか・・・
私は今まで本部勤務で出勤は8時半から17時半、休みは土日と、固定になっておりました(まあ休日出勤もアホほどありましたが)。
そこから現場勤務になった時に、不定期の時間に起きるのがど~うしてもできなくて(パチンコ店の管理職は基本毎日夜に再出勤するのです)、マジで悩みました。
ただ、今は完璧に解決しており、時間に遅れることは全くないですね。これどうやったと思います?
実は超~シンプルな解決方法でして、目覚ましを隣の部屋に設置する(笑)これだけです。でもこれ物事を習慣化する為の、結構大事な部分を抑えてるんですよ。
ちょっと話が逸れますが、苦手を克服したり習慣化しづらいものを習慣化するには、意思に頼っては絶対にいけません。人間の行動は50%以上が習慣で占められているのです。
それに加えて人生の約30%が睡眠と考えると、自分の意思で行動してる割合なんて20%未満ですよ。意思に頼ることの無意味さが少しはおわかり頂けると思います。
いわゆる「意思が強い!」って言われる人は、その実、意思の力なんてこれっぽっちも信じていません。こういう人達が長けているのは意思力ではなく、 やらざるを得ない環境にスンっと自分を追い込むのが上手なんですよ。自分の意思ではなく構造で問題解決をするのがメチャ得意なのです。
そこで話を目覚ましの話しに戻しますが、よく
とか言って、余裕で遅刻ぶっこいた上に、おもむろに事務机でメイクおっぱじめるブッッサイクな女いませんか?※筆者の過去のトラウマによる完全な偏見です。てか話戻ってねー(笑)
そういう輩は「もう労働基準法のどれかに引っかかれ!!」と心の中で祈るしか無い訳ですが、こういう人達が目覚まし何個用意しても起きれないのは、結局最後の起きるか起きないかを自分の意思に委ねてるのがいかんのです。
これじゃあ、目覚ましが10個あろうが20個あろうが起きれませんよね。
そこで構造的に「ふとんから出ざるを得ない状況」を作れば良いってことになるんですよ。
いつまでもアラームで起きなければ
- マンションぐらしのため、隣の部屋から苦情がくるので起きざるを得ない
- 布団から出てしまったので、これまた起きざるを得ない
- アラームは自力で止めない限り一生なり続ける設定なので(笑)、やっぱり起きざるを得ない。
とまあ、否が応でも起きざるを得ない訳です。こういうのを構造の変化による問題解決といいます。なかなか起きれない人はシンプルですが効果抜群なので、おすすめですよ。
②ブログを続けるために私が習慣化したいこと
②-1.マジでブログ作る時間無いんだけど・・・
それでは話を続けてまいります。
実はもう一つ目下悩んでいることがありまして・・・
それが、「このブログ続けるのもう無理じゃね?(笑)」問題です。
別に怠けてる訳じゃなくて、本当にブログ作る時間がないんですよ。
という訳で、私の最近の一日のスケジュールを紹介いたします
- 朝5時20分起床
- 筋トレかストレッチ30分
- 瞑想15分
- 朝風呂20分
- 身支度15分
- 靴磨き3分
これが朝のルーティーンで、なんだかんだとこれをやりきるのに2時間近くかかって7時15分に家を出発です。
「えっ?全部足しても1時間半かからないじゃん」
って方、よくお気づきになりました。そして実際毎朝やって見てください(笑)。
朝起きた瞬間から、一切の休憩無しに上のルーティーンをやりきるなんて、マジで無理ですから!
そりゃ、ルーティーンの合間合間に、テレビ見たりボーッとしたりしますわ。
「靴磨きとか瞑想とか筋トレとかいらなくね?」
って意見も却下です。これらのルーティーンが、今の自分を自分たらしめている最大の秘訣ですから。ここ2年の出来事を振り返ると、普通のメンタルの人だったら、うつ病になってもおかしくないレベルですもん。我ながらメンタル強いというか、「俺ってネジが1個ぶっ飛んでるな」と自画自賛してます(笑)。
それでは、家を出てからの私のルーティーンです
- 約45分で店に到着、店開けと開店の準備30分
- 8時半から朝礼
- 9時開店
ちなみに開店後にやってる事はこんな感じ
・事務作業と上司のお世話から指示が出て作業を実行※これでほぼ一日のデスクワークは終了・スタッフの休憩回しでホールに出る※大体1~2時間
・遅番の朝礼
それらが終わって、中休憩に入るのが16時半くらいですかね~。そこから21時半までは自由時間ですが、もうそこはひたすら爆睡してます。
そして仮眠タイム終了後の再出勤にやることです。
- 22時店に再出社
- 業務報告書を作成で30分~40分※ここで前回紹介した、ボールペン手書きで心を落ち着かせてます(笑)
- メンテナンス※スロットの設定変更とかですね(約60分)
- 午前0時に遅番の終礼
- 店の戸締まりして、なんだかんだと帰るのは0時30分くらい
これで一日の業務終~了~。ついでにここからのスケジュールを言うと
- 1時帰宅※夜は車で30分で帰れます
- 軽い夜食10分
- 一日の振り返り※というかグーグルカレンダーに日記を書く(約20分)
- 明日やる事をまとめる(約10分)
これでやっと就寝・・・。そしたらもう午前2時だよ!
マジでこんなイカれた一日の中で、読書する時間とかブログ書く時間をどこかに入れようと思ったら、上述青字の16時半から21時半までの休憩タイムを使うしか無いわけです。
ただ、この中で本読んで、なんかギャグ考えてブログ書くって・・結構至難の技なのです。
そうなると休みの日に書くしかない訳ですが、休みの日も夜は店に行くし、日中は独立に向けた事業計画作成(融資を受けるのに必要)とか、プログラミングの勉強とかあるからね・・・
貧乏暇なしって本当だったんだね。
てな感じで、目下最大の悩みは「ブログ書く時間がマジで作れん!」ってことでした。
②-2.ブログを習慣化する為の最終手段
でもブログはやめる気サラサラないですよ私は。
これやってたから、大事な部下がみんな辞めてしまっても、A氏と社長のくだらない茶番みたいな人事異動も耐えられたし、
「何がなんでも金貯めて独立してやるんだ!」
って、今のスケジュールでも耐えられるし、何よりこんなスケジュールでも、尊敬できる上司と、気さくな店の人達と楽しく仕事ができてるんですよ。
給料よりも仕事のステータスよりも、何より人生の幸福度が上がるのは「周りの人間関係に恵まれること」ですからね。そういう意味では一年前の今頃よりは、確実に人生の幸福度は上がってます。
ブログは自分の生きる道筋を確認するための、日記みたいなもんです。※じゃあ日記に書け(笑)
という訳で、この毎日のルーティーンから、ブログ作成の時間を何とかひねり出していきましょう。問題解決は構造を変えれば、絶対できますから!
・・・改めて自分の一日のスケジュールを作ってみると、どう考えても16時半から21時半の休憩タイムにブログ作るしか無いよね。でも一日の睡眠を6時間以下にするのは絶対避けたい。マジで身体壊しますから。みなさんも睡眠時間削って時間を作るのだけはやめましょう。
そうすると、情報収集や読書含めてブログ作成する時間の限界は休憩中のうち1時間~1時間半が限度だな。そこで私はこの時間を作るために
「近くのコーヒー専門店に行けばいいのでは」
と考えました。よく都心部でみかける
こんな感じの勘違い野郎(笑)意識高い系みたいな感じですね。
※ちなみに仮眠をとってる寮の部屋には机というものが存在しないので、どう考えてもブログとか作れる環境ではないのです。
そこでGoogle先生で近所のコーヒー専門店を調べてみました。何事も諦めたらそこで試合終了ですから。
どれどれ最寄りの場所でどのくらいかな・・・。
🚘35分(30km)※このルートには有料区間が含まれます。
ど田舎かよ!!
チキショオオオオオオオオ!!スタバとかドトールとかタリーズとか、世の中には落ち着いて仕事できるお店なんていくらでもあるだろうに!!
おらが村ではそれすら叶わんのかい!
やべえ!いよいよブログ作成する時間が作れん!
この手のある程度インスピレーションも必要とされる記事って、家で寝そべりながらスマホで書こうと思っても、本当何も思い浮かばないんですよ。きちんとした椅子に座って正しい姿勢で、PCと向き合ってないと、マジでな~んにも書けません。
やばいよやばいよ、出川よりもやばいよ俺。本当にブログ書く環境がひねり出せない。考えろ俺、マジで考えろ!
・・・と悩み抜いたら、とある場所を思い出しました。
そうだ、あるやないかい一箇所だけ。椅子に座って机の前にPCおいて、落ち着いて向き合える環境が・・・・
それがここです!!
麻雀卓かよ!!!
そうです。灯台下暗しとはこのこと!私の会社では以前雀荘をやっており、その時のあまり台がこの店の寮にあったのです。
私も本部勤務の時は、コミュニケーションがてら何度もこの寮に来て、打たせてもらいました。あっ、テンピンだから違法じゃないよ(笑) ※古い
③最後に
という感じで、今回は近況報告も含めた、私の目下の悩みと「習慣化すれば自分の人生が変わるかもよ」ってお話でした。
コロナの影響もあって、私の店の数字も中々思うような結果は出ておりません。ですのでどうしても、今の仕事が時間を切り売りして働かざるを得なくなるんですよね。
でもそれが
「ブラック企業だ~」
ってなるのか
「この人の役に立ちたいから今は仕方ない」
ってなるのかは、上司の人格次第です。
幸い私は後者のように思えているので、何とか今の環境で新たな習慣を築いていきますよ。
私の上司も私と同様に(笑)、今の会社では敵だらけなので、陰口めちゃめちゃ言われてます。よく私も
「早く〇〇さん(上司)なんか干して、ぐりさん店長になってくださいよ~」
って甘言を本部のA氏軍団幹部から囁かれます。
まあそんな時は互いの鼻と鼻がくっつく程の距離で、目ン玉思いっきり見開いて
って言うわけだけど、心の中で(笑)。
おまえら俺が責任者になっても、言うこと少しでも聞かなけりゃ、俺の部下におんなじことを、おんなじ猫撫で声で言うんだろ?
本当に見下げ果てた連中です。
目先の給与面とか出世とかのステータスに流されない、本当に大事な人の為に生きていく人生を歩んでいきたいものですね。もう私もアラフィフですから。
という訳で、「麻雀卓の上でブログ作成」を私の新たなルーティーンにしたいと思いますので、このブログはまだまだ続く・・はずです。
それでは今回はここまで。最後までご覧いただきありがとうございます。